
♪根津美術館でZESHIN,行ったのは11/10なのにいろいろダメ過ぎます。お庭はもっと紅葉してることでしょう。この日はとても良いお天気だったので池が鏡のように。しかしお出かけのときはデジカメを持って行くべき!

柴田是真は2010年の三井記念美術館で初めて知ってちょっとショックなくらいやられてしまいました(追記出来なかったのはそのあと母が事故っちゃったからかな)。そのとき随分たくさん見たのに,まだまだ見たことにないものがある〜と感じたんですが,三井のはアメリカのエドソンコレクションを中心にした展示だったのでした。もちろん日本にある重要な作品は共通してありました。
今回は漆工が多いかな。でもやっぱり彼のセンスは独特です。黒に黒,鴉や朝顔とか。レリーフになってるのと質感の違いで見せてる。余白も多いし。特に「月薄鈴虫蒔絵額」の漆黒の中に満月にススキと鈴虫の鋭利なシルエットが美しい。技術にほれぼれとするのとセンスにうなるのと相乗効果で出来てます。
しかしセンスと云ってもうっとり美しい!だけではなく,釘とか鉋屑とか高価な素材にそのモチーフみたいなおかしみもあって,こういう人の作品が海外でずっと評価されてきたというのが面白いと共に日本であまり知られてこなかったらしいのがもったいないです。
11/1~12/16(展示替えあり)


そしてこの日はおひとりさまではないので,よーやくいつも横目に見てたヨックモック青山本店へ。左は美術館に入る前に撮ったのでこんな明るい時間ではありません。なのでロールケーキが人気みたいでこの時間は既に売切れで残念。でも栗がとっても美味しいモンブランでした! もれなくシガールが付きます。シガール大好き。広くて綺麗な喫茶でした。



本当になんでも美味しくて,さっきケーキ食べたのに更にわらび餅まで〜。
そんな充実した一日でした。