

♪大エルミタージュ美術館展@国立新美術館,6/30(土)に。最近先に図録買ってランチがデフォだなあ。ぶら美お散歩アートブックは持って行きました。ポール・ボキューズ久しぶりです。ランチは今16時LOなのです。待たないですぐ入れちゃった!前はランチがこんなに長くなかったからかすっごく並んでたのに。¥2000のランチセットです。自家製リエットは鳥肉のペーストカレー風味?


メインは白身魚のクネルとガンバス海老のポワレ、にんにくの香りのタリアッテレ添えアメリケーヌソース。グラスワインは¥500。白身魚のクネルがふかふかでうまうまでした。デザートはチョコレートケーキとグリオットチェリーのシャーベット、ガトー・プレジデントのイメージで。って?
ここ前はもっとボリューミーで、でもどたっとした感じだったけど(こっちが本場の味?)軽めにアレンジしたのかな。いや食べやすくて美味しいですよ!メインはディナーと同じメニューだったからランチだけかもしれないけど。クレームブリュレはきっと同じ!
展示は混んでたけど,大きめの作品や厳選された89点に見応えある個性が分散してるからあんまりストレスなかったです。ガラスなしが多くてうれしい。タッチやマチエールをダイレクトに感じられるもの。二巡目に中野京子さん特別出演の音声ガイドを借りて。解説作品はわりと渋いセレクトで,自分が特別目を引いたわけではない絵をじっくり見るのもまたいいですね。BGMも凝っててリストシートに掲載してある。
好きな絵は時代に関係なくティントレット、カンピ、ヴァン・ダイク(自画像)の男の肖像。ファン・オーストのぷりぷり美少年な『ダヴィデ』。もちろんスケドーニ『クピド』,ヴェルネ『死の天使』,中野さん力説の『仮面舞踏会後の決闘』,ヴィンターハルター『マリア・アレクサンドロヴナ』。何となく死の匂いが…。
特に『死の天使』はヴェルネの亡くなった娘ではというセンチメンタルな側面もあるけど,美しい少女の後ろの死の天使は黒子のようで、その白い羽が少女のものも見える。最後に目に焼き付けて出ました!

いやでも世紀で美術史の400年を辿るのは面白かったです。特にエカテリーナ二世セレクトのユベールのヴォルテールやダービーの鍛冶屋とか正に時代。あとレンブラントも良かったなあ。そしてエルミタージュに行きたい!あの空間で見てみたい!
ミュージアムショップではチェブグッズばっかり買っちゃった。美姫ちゃんにも贈る~(LFJのもまだだけど)。あとは図録とクピドのクリアファイルくらい。最近あんまりポストカード買わないなあ。

4/25〜7/16 【巡回】7/28〜9/30 名古屋市美術館,10/10〜12/6 京都市美術館